第70回 名古屋まつり 開催日や催し物をチェック!!

名古屋まつりで64年ぶりに山車が名古屋を駆け巡る!!

10月19日(土)20日(日)開催の「名古屋まつり」の目玉の催しやルーツについてまとめました。

目次

第70回 名古屋まつり

https://nagoya-festival70th.com/

第70回ポスター:アートワーク 【アール・ブリュットアーティスト※】水上 真歩※アール・ブリュット:生の芸術を意味するフランス語。障がいのある人などが正規の美術教育を受けず、表現に対する衝動のままに描かれた芸術を示す。

10月19日(土)20日(日)に開催される名古屋まつり。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑が練り歩く郷土英傑行列や武将隊による演武ステージやなごやめしを中心としたグルメゾーン、さらにミッキーなどディズニーの仲間たちによる「東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード」も実施されます。

また本まつりでは64年ぶりとなる山車が昼には本町通を、夜には点灯した山車がドルフィンズアリーナ東亀甲広場まで曳行します。

三英傑による郷土英傑行列や武将隊による演武ステージなどは、まさに名古屋ならではのイベントで、歴史的にも縁の多い名古屋の最大の魅力と言っても過言ではありません。

さらに、この名古屋まつりを記念した限定デザインの「ドニチエコきっぷ」の販売も決定。バス・地下鉄が1日乗り放題になるお得な券で大人料金620円のみ、限定10,000枚の販売です。名古屋市地下鉄の全駅、名古屋・栄・金山の交通局サービスセンターで10月5日より販売されます。

10月19日(土)20日(日)には名古屋城への入場も無料となります。この機会に名古屋城を楽しんでみてはいかがでしょうか。

名古屋まつりのあゆみ

今年度の開催で70回目を迎える名古屋まつり。その始まりは戦後の復興が進む昭和30年でした。郷土ゆかりの三英傑(徳川家康・豊臣秀吉・織田信長)に扮し、家臣を引き連れての大行列が街を行進する”郷土英傑行列”が目玉となって盛大に開催されたのです。さらに昭和48年第19回の開催からはこの三英傑役を一般公募し、一層市民に親しまれるイベントとなって行ったのでした。

そのほか、市指定文化財「山車揃」も初回の開催から続く行事として祭りをより一層盛り上げていました。豪華絢爛な山車、そしてからくり人形の芸能が演じられる催しは祭り最大の魅力でもありました。

実は、戦前にも「名古屋祭」と呼ばれるお祭りは存在していました。徳川家康を祀る名古屋東照宮の祭礼「東照宮祭」です。現在の「名古屋まつり」に通ずる催しはこの「東照宮祭」から受け継がれた物が多くあります。

元和4年(1618年)に始まったとされる「東照宮祭」、元和6年(1620年)にからくり人形を乗せた山車が登場し、趣向を凝らした練り物行列が華を添え、庶民のみでなく武士や殿様も楽しみにする城下町の最大行事だったのです。

数百年に渡り、「東照宮祭」は人々を魅了する催しとなって残り続けましたが、昭和20年の空襲によって多くの損失を受け、山車も全て消失しました。その後復興の中で「名古屋祭」として「東照宮祭」から受け継ぐ催しで再び市民を魅了する祭りとなったのです。

令和4年に70回目の開催を記念して、「本町通山車揃・宵の山車揃」を開催。さらに三英傑の搭乗するフロートカーも華やかにリニューアルされさらに豪華絢爛な行列を楽しむことができそう。ディズニーの仲間たちがパレードする「東京ディズニーリゾート® スペシャルパレード」も開催され、さらなる盛り上がりが期待されます。

第70回という節目を盛大に祝うとともに、この地に生まれた先人たちに思いを馳せ、積み重ねてきた伝統を未来へと受け継いでいくことを大切にしていきたいと思わされます。

第70回ガイドブック

第70回名古屋まつりの総合案内ガイドブックを公開、配布が開始されました。

名古屋市内の公共施設や観光案内所、公共交通機関の主要駅、百貨店などで順次配布されています。公式サイトからPDFファイルでもみられます。

第70回名古屋まつりガイドブックPDF

また当日は郷土英傑行列やパレードに伴い、交通規制が行われますのでご注意ください。

名古屋まつり行列に伴う交通規制について

まとめ

10月19日(土)20日(日)に開催される名古屋まつり。織田信長、豊臣秀吉、徳川家康の三英傑が練り歩く郷土英傑行列や武将隊による演武ステージやなごやめしを中心としたグルメゾーン、さらにミッキーなどディズニーの仲間たちによる「東京ディズニーリゾート®スペシャルパレード」も実施されます。

さらに64年ぶりとなる「山車揃」も目玉となる今回の「名古屋まつり」70回を記念し、盛大な盛り上がりが期待されます。

名古屋駅周辺、栄・久屋大通を中心に、名古屋が活気づくこの最大イベントにぜひお出かけしてみませんか?お出かけには便利な一日乗車券もおすすめ。名古屋まつりの開催を記念した限定デザインのドニチエコきっぷも発売されます。公式のグッズも販売されているのでチェックしてみて下さい。

偉人たちの生まれたこの愛知を盛り上げる名古屋まつり。ぜひ参加してみましょう。

お得に名古屋が巡れるおすすめの切符「なごやめしきっぷ」が発売中!!
詳しくはこちら!!

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

目次