みんなが楽しみな年末年始の連休ですが、同時に役所や銀行なども休業されています。そこで、お休み前に慌てないようお休みになる日をしっかり確認しておきましょう。こちらでは、本年度の行政のお休みやごみ収集のお休みを確認しています。ぜひ参考にしてみて下さい。
区役所・市役所など行政の休み
区役所・市役所などの休庁日は、12月28日〜1月5日
(住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍(全部)事項証明書の発行 など)
12月28日(土)1月4日(土)は栄サービスセンター・地下鉄駅長室取次ぎサービスは実施。
税務証明の発行も期間中はお休みとなっています。(市税事務所も同じ)
ただし、埋火葬許可証の発行は年中無休で行なっています。
ごみ収集
ごみ・資源の収集も年末年始はお休みになる週がありますので注意が必要です。
各戸に配布される「年末年始のごみ収集日のお知らせ」で確認できます。また名古屋市のごみ分別や収集日などが確認できるアプリ「さんあ〜る」もおすすめです。このアプリは住んでいる地域、ごみの収集日の設定をしたら開くだけでカレンダーのように収集日を教えてくれます。さらに、分別に迷う物の確認も検索から簡単に調べることができますので迷ったら開いて確認、収集日の確認に役立っています。実際に利用してとても助かっていますのでおすすめです。
2024年度のごみ収集は12月30日(月)、31日(火)まで実施されますので、月曜日の収集、火曜日の収集があるごみは出せます。年始は、1月6日(月)から収集が始まります。1日〜5日までのごみの取り扱いに注意し、最終日に多くのごみを出しすぎないよう計画的に出していきましょう。
2025年 1月1日〜5日はごみ収集はありません
公共交通機関
公共交通機関も、年末年始はダイヤが変わりますので注意が必要です。時間にゆとりを持った計画を立てましょう。
市バス:12月29日(日)〜1月3日(金)は日曜・休日ダイヤ(1・2・3日は正月ダイヤ)
年末年始日程表_無害化済.jpg)
地下鉄:12月28日(土)〜1月5日(日)は土曜・日曜・休日ダイヤ(東山線は31日から)
年末年始日程表_無害化済.jpg)
その他(銀行・病院など)
病院や診療所などは多くのところが、12月29日〜1月3日(または5日)までを休診日としています。
この間の急な病気などは休日診療所などを利用します。

また銀行やゆうちょ銀行などについて、日本には「銀行法」というものがあり、国民の休日・年末年始は休みとすることが決められています。
12月31日〜1月3日と土曜日・日曜日は定められた休日なので、2025年は全ての銀行が1月6日からの営業開始となります。年内は12月30日までに用事を済ませてしまいましょう。
銀行は、12月31日〜1月5日まで休み
まとめ
年末年始は多くの人がお休みになり、日頃できない手続きなどを行おうと役所などが混み合うものです。しかし、急ぎの手続きでない限り余裕を持って行うことが望ましいですね。
例えば、住民票などを使用したい場合、多くの場合は取得日から3ヶ月以内であれば効力があるので、余裕を持って取得しておくことができます。また、日曜日窓口や地下鉄駅長室でも交付できます。窓口対応が必要な手続きなどこの機会にしか利用できない人も多くいますので、不用意な行政の利用は混雑を招き互いに気持ちよく利用できなくなってしまいます。
また、ゴミの収集などについても収集日が変更になっていたり、収集のない日にゴミが出されていたりということもあります。旅行や帰省などで家を空ける人はゴミの収集日などの確認も忘れずに行えると良いですね。
年末年始の大きなイベントとして「お年玉」という風習は未だ根強く現金紙幣が必要となっています。銀行による新札への交換を必要としている人が殺到してしまうことも多くみられますので、こちらも余裕を持って用意していくことが望ましいと思います。
多くの人が楽しみにしている年末年始のお休みを、トラブルなく楽しむ過ごせるよう事前の準備も忘れずにしていきましょう。
コメント